★ 何か一つのことでも抜きん出ると、他のことも良くなってくる。
「運の法則を読む」さいふうめい著
★ 人生のさかりには、無理と思われるものもすべて叶い、覚束なく見えるものもすべて成るのだ。
三島由紀夫
★ 若いとき流さなかった汗は、老いて涙となって流れる。
★ 『美しいものを、美しいと思える、あなたの心が美しい。』
私たちはよく「あの人はいい人だ」とか「悪い人だ」と外見や先入観で人を見る。
しかし、人間は皆いいものも悪いものも持っている。こちらの物差しで「いい人」だと思って見れば
「いい人」で、「悪い人」だと思ってみれば「悪い人」になる。であれば、「いい人」という物差しで見た
方が、人づきあいは楽しくなるし、その人の本当のよさも見えてくるのではないだろうか。
相田みつを
★ 『考えることは誰にでもできる。一歩踏み出して、初めて景色が変わる。』
いかなることも、思っているだけでは、それを現実のものとすることはできない。
そんなことは分かりきっている。しかし、多くの人たちはそれができない。
なぜかというと、自分の責任で、新しいことをする勇気がないからだ。
それは、「そんなことをしなくても、今まで通りで何とかやれる。」という思いがあるからだ。
自分は一歩も現状から出ようとしないで、思いを実現した人をうらやんだり、
「あんなことは俺だってやればできた。」などと負け惜しみを言ったりするのは見苦しい。
それでは、いつまで経っても、目の前の景色は変わらない。
「トヨタ式人間力」より 若松義人・近藤哲夫 共著
★ 人の魂は十分に満たされた状態から、最高水準に達することはめったにない。
むしろ奪われれば奪われるほど、最高水準に向かっていく。アメリカの女流作家 パールバック
★ とにかく、やってみなはれ。やる前からあきらめる奴は、一番つまらん人間だ。
南極越冬隊長 西堀栄三郎
★ 実るほど 頭(こうべ)をたれる 稲穂かな
★ 今いる社会に貢献できないのであれば、私達はどんな社会に身をおいても、その社会に貢献す
ることはできません。もっとも重要な問題は、私達がどんな環境にいるかということではなく、私達
が日々どんなことを考えているかであり、どんな理想につき従っているかである。どんな苦境にい
ても人のためにつくそう。 ヘレンケラー
★ 人間、楽しそうに生きている人とつきあわなくてはならない。 「裏」恋愛論 中谷彰宏
★ 女優オードリーヘップバーンは、引退後、ユニセフ親善大使という平和の無償の天職をみつけた
そうです。病で早く亡くなりましたが、亡くなるまでの間、平和の仕事ができた充実感で幸せそのも
のだったと言っています。そして、二人の息子に「両手があったら、1本は自分のため家族のため
に、そしてもう1本は他人のために使ってください。」と言い残したそうです。
★ 仕事のコツは二つある。それは、コツ、コツと。松下幸之助
★ 成功とは、99%の失敗に支えられた1%である。本田宗一郎
■肥満予防とメタボリックシンドローム対策講座
■美容健康グルメ食品その他カタログ
■ダイエット料理レシピ
■知的障害の子をもって
■サザエさんの血液型は?
■耳ツボダイエット優良店紹介
■「パニック障害」発症から12年(私の体験日記)
■カラー占い/異性のイメージカラーは何色?